WEB予約
背景
急患対応可/2回目以降のご予約は
お電話で担当医をご指名ください

クリーニング(保険・自費)

クリーニング(保険・自費)

クリーニング(保険診療・自費診療)
について

  • 歯のクリーニングイメージ写真
  • 定期的なメンテナンスとして、一般的に1〜3か月に1度、口腔内診査と衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を行うことが理想的です。

    口腔内をしっかりと確認し、むし歯や歯周病、かみあわせの不具合などを早期に見つけることで、治療期間を短く、歯の寿命を長くすることへつながります。また、専門的なクリーニングは、むし歯・歯周病の「予防」にも高い効果があります。

    当院では保険診療としてのクリーニングの他、自費診療によるクリーニングも受診可能です。

    ご自身に限らず、ご家族、お子さまと一緒に、定期的なメンテナンスをおすすめします。

クリーニング(SPT:保険診療)

「保険診療」で今までに付いてしまった汚れや歯石をしっかり除去します。

この段階でも十分にきれいになりますが、細部の汚れを除去し、さらにツヤを出して、より白く、汚れがつきにくくするためには保険外のPMTCホワイトニングを行うと効果的です。

所要時間(目安) 30〜60分

クリーニング治療風景

クリーニング(PMTC:自費診療)

PMTCとは

専門的機械的歯面清掃(Professional Mechanical Tooth Cleaning)プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニングの略。歯科医療従事者によって行われるクリーニングのことを指します。

1〜3ヶ月に一回の定期的なメンテナンスをおすすめしています。歯をクリーニングするイラスト。

PMTCと保険診療の違い

「最低限の健康を保つため」の保険クリーニング治療と違い、PMTCは「⾃由な材料、器具が使える、むし歯・歯周病予防が⽬的」のクリーニング治療となります。

例として、歯周病治療を目的とした歯石除去(スケーリング)は保険診療ですが、茶渋やタバコのヤニをとる等のクリーニングは自由診療のPMTCとなります。

PMTCにより歯の表面が滑らかになるので、再び汚れが付きにくくなり、特殊な歯磨き成分(アパタイト:歯と同じ成分)によって、歯の質が向上します。

通常の歯磨きでは落とせない、バイオフィルムも除去。PMTCでのクリーニング治療、前後の写真

当院でのPMTC施術エアフローとは?

当院では、着色汚れの目立つ方に「エアフロー」を使用しております。

ジェット⽔流を⽤いて微粒⼦パウダーを⻭⾯や器具の届かない隙間にまで吹きつけることができ、タバコのヤニやコーヒー、お茶などの着⾊やプラークなどのバイオフィルムを隅々までキレイに除去します。

エアフローのメリットには汚れを短時間で除去でき、直接器具が当たらないので歯や歯茎・詰め物・被せ物を傷つけにくいなどもあり。歯のクリーニングがしにくい矯正中の方にもおすすめです。

エアフロー イメージイラスト

エアフロー注意事項

エアフローは痛みの少ない設計になっておりますが、歯茎や舌に当たるとチクチクすることがあります。 知覚過敏の方は痛みを感じる場合があります。 エアフローでは歯の表面の汚れを除去することで歯をキレイに見せる効果があります。しかし歯そのものの色を変えたり、トーンを上げたりはできません。(ご希望の方はホワイトニングをおすすめします)

料金:11,000円〜16,500円(税込)
※保険クリーニング後は 5,500円(税込)
※所要時間(目安) 約60分

ご予約/お問い合わせ

当クリニックは予約制となり、極力患者さまの待ち時間を少なく診療しております。
ご予約はお電話・WEBから。